学習内容

学習科目

必修科目

ニット製図 糸や編み地、編み機の種類など基礎的な知識と技術を学びます。
ニットの定義や歴史、ニットの組織、素材、特性、ニット製品に関する知識からニット地の構成方法などを、手編みから生産工学に至るまで、幅広く基礎知識が身につくように解説する。
ニット実技 棒針編み、かぎ針編み、アフガン編みの実技になります。
パソコン 情報処理の考え方を学習したり、WordやExcelのOfficeを活用して、資料をわかりやすく見やすく効率的に作るPCスキルを身につけます。
経済産業省後援 「日商PC検定試験3級」取得を目指します。
コンピュータデザイン Illustratorを使ってデザインの学習をします。
個性的なイラストを描くヒント、イラストの描き方、色塗りの上手な見せ方と、アイデアの発想法を学びます。
ビジネスマナー ビジネス知識、コミュニケーションスキル、提案力、表現力など、仕事に必要な知識や円滑に進める技術を学びます。
ビジネス能力検定3級を目標に学習します。

選択必修科目

美しい日本語 すべての言語において語彙、文法、作文、会話という分野に分けレベルに合わせて丁寧に勉強します。
選択した言語の資格や検定を受けます。
例)日本語能力試験、TOEICなど
英語
スペイン語

目標取得資格

  • 日本語能力試験 N1、N2、N3
  • PC検定 1級 2級 準2級 3級
  • ビジネス能力検定 3級
  • TOEIC
  • ビジネス能力検定 3級
  • スペイン語技能検定 A1、A2、B1、B2、C1、C2

資格案内

資格 内容
日本語能力検定試験

日本語を母語としない者の日本語能力を測定し、認定するもの。

日本語能力試験の認定には、学校単位・卒業資格認定や、企業での優遇、社会的な資格認定などさまざまなメリットがあります。

N1~N5まであり、出入国管理上においても優遇措置などがあります。

TOEIC

TOEICとは、英語でのコミュニケーション力を判定するための世界共通のテストのことをいいます。
外資系企業をはじめとして、英語力を求める多くの企業では、採用選考の際の英語力の目安としてTOEICのスコアを用いています。

スペイン語技能検定 「DELE」もしくは「スペイン語技能検定試験」の資格取得を目指します。DELEは世界共通の資格試験でスペイン語そのものの語学学習になります。「スペイン語技能検定試験」は日本で働く場合のスペイン語と日本語をつなげる能力を示す資格になります。
ビジネス能力検定 ビジネス能力検定は社会人に必要な仕事の能力を評価する試験です。様々な職種・業種の方に必要な基礎基本です。学生が就職前におさせておきたいビジネスマナーや問題発見力・提案力・発信力などに取り組みます。また留学生にとっては、日本企業との取引や就職にも役立ちます。
PC検定 経済産業省後援の日商PC検定試験のこと。ビジネス文書作成(Word)、データ活用(Excel)、プレゼン資料作成(PowerPoint)の3分野における検定試験です。
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました